新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、テレワークを推進する企業が増えました。
しかし、そのことで働き方が変化した結果、社員の中にはメンタルヘルスが不調になる人も増えています。
企業は、テレワークを推進するのであれば、同時にメンタルヘルスケアも強化しなくてはいけません。
テレワークでなぜ不調になるのか?
新型コロナウイルスの感染拡大に伴って、テレワークを導入する企業が増えました。
通勤などの手間もなく、仕事がしやすいという意見が多かったテレワークは、感染状況が落ち着いてもそのまま続ける企業が少なくありません。
また、一度テレワークを導入してからは、出社するかどうかをある程度選択できるようになっている企業もあります。
感染防止策として導入されたのですが、今となっては新しい働き方として周知されています。
しかし、社員のためになるとして導入されたテレワークによって、メンタルヘルスの不調を訴える人も増えています。
メンタルだけではなく、身体的な不調が生じることもあります。
例えば、人と話す機会がなくなったことでストレスが溜まってしまう人がいます。
出勤を自粛してテレワークで仕事をしているのに、プライベートで友人に会うのは気が引けるでしょう。
そうなると、一人暮らしならずっと人に会うことなく過ごすことになります。
それでも大丈夫、という人もいるでしょうが、孤独を感じてしまい精神的に落ち込んでしまう人もいるのです。
それ以外には、生活のリズムが変わったことで睡眠リズムにも影響が出て、不眠症気味になってしまう人もいます。
そうなると仕事の効率も落ちてしまい、やはりストレスを感じるでしょう。
仕事においては、自宅でテレワークの環境が整っていないせいで、机やいすが仕事には適していない、ということもあります。
ダイニングテーブルや小さいテーブルなどで仕事をすると、姿勢が悪くなることも多く、それもまたストレスになるのです。
それから、直接人と顔を合わせてコミュニケーションをとる機会が減ってしまったことで、上司からどのような評価を受けているのかがわからず、上司も部下の仕事の状況を把握できないため、不安に思う人もいます。
こうした状況によって、メンタルヘルスや体調が悪化してしまうことがあるのです。
心身の悩みは、テレワークで働く人の多くが抱えています。
しかし、そういった悩みを抱えても、相談できない人もいるのです。
そのような悩みを抱えて体調を崩すことを未然に防ぐには、企業として社員のメンタルヘルスケアを強化しなくてはいけません。
そのために、まずはストレスについて具体的に考えてみましょう。
テレワークにはどんなストレスがある?
テレワークでは、多くのストレスがあります。
そのストレスに対処するためには、まずストレスについて詳しく知る必要があるでしょう。
ストレスと一口に言っても、実は生理的、心理的、物理的という3つの種類があります。
生理的ストレスというのは、体調に関するものが多いのです。
例えば、過労や睡眠不足、病気、空腹などがこれにあたります。
テレワークでは、仕事に適していない机やいすで仕事をしていることで生じる腰痛や、通勤の必要がなくなることで生じる運動不足などがあります。
こういった悩みを抱えている人は、少なくありません。
心理的ストレスというのは、精神的なプレッシャーなどが原因で起こるものです。
上司とのコミュニケーション不足で仕事の評価に不安を感じることや、部下が仕事をしっかりとしているかのチェックができないことで生じる不安などが該当します。
そして物理的ストレスというのは、周囲の環境などで引き起こされるものです。
自宅の周辺がうるさい、もしくは夏の暑さや冬の寒さなどでも生じます。
自宅で仕事をしている場合は、家族から仕事中に話しかけられる、ネット接続の速度が遅いなどで仕事がはかどらないという場合も、これに該当します。
もちろん、会社で仕事をしていてもストレスは溜まります。
しかし、これらのストレスは会社で働いているときはあまり生じることはなく、テレワークだからこそ生じるものです。
今後、テレワークは多くの企業で選択することになる働き方でしょう。
テレワークで仕事の効率が落ちないようにするには、こういったストレスに対応できるような仕組みを作り上げていく必要があるでしょう。
企業が行うべきメンタルヘルスケアとは?
企業は、具体的にどのようにしてメンタルヘルスケアを強化するべきでしょうか?
先ほどいったように、ストレスには3つの種類があります。
それぞれ、対策の方法は異なるのです。
まず、生理的ストレスの改善に関しては、企業と社員がそれぞれ取り組む必要があります。
例えば、生活リズムを崩さないようにするには、決まった時間に朝礼や終礼などの形で連絡を取り合っていくといいでしょう。
また、運動不足を解消するために、会社の福利厚生としてスポーツジムを利用できるよう会費を補助するなどして、適度に運動することを促していくことが大切です。
オンライン飲み会なども、費用を補助できる仕組みを作ることでコミュニケーション不足の解消につながるかもしれません。
心理的ストレスに関しては、上司と部下でコミュニケーションを密にとれるようにしておくことが重要です。
例えば、始業と終業の時だけではなく、ささやかなことでも上司からこまめに連絡をするようにしておけば、部下も連絡をしやすくなります。
また、雑談もできるチャットなどを利用するのも効果的です。
社員が個々に成果を出しやすいよう、十分なサポートをするのも管理職の仕事の一環です。
そのために、コミュニケーションはしっかりと取るようにしましょう。
物理的ストレスへの対策として、テレワーク環境を整えることが重要となります。
例えば、自宅ではノートパソコンで作業をしているため作業の効率が悪いという場合は、キーボードやモニターなどを自宅で使うために貸し出すといった方法が効果的です。
また、デスクやいすなどが仕事に適していないようなら、サテライトオフィスなどを利用できる制度を整えるといいでしょう。
光熱費や通信費などを一部負担することで、ストレスが軽減されることもあります。
テレワークも、立派な仕事の一環です。
となると、企業はその環境づくりをしっかりとしなくてはいけないのです。
それが、メンタルヘルスケアを強化することにもなるでしょう。
まとめ
テレワークに慣れていないうちは、普段と異なる環境での仕事となるのでストレスが溜まるのは当たり前です。
その結果、ストレスも溜まってしまうでしょう。
企業は、社員がたとえ自宅で仕事をする場合でも、適切な環境づくりができるようフォローしなくてはいけません。
全てを企業側が整える必要はありませんが、ストレスなどが溜まりにくいよう配慮して、社員のメンタルヘルスケアに努めましょう。